コンテンツ・コラム

【浮気調査】LINE解析調査は違法にならない?

  • 不倫
  • コンテンツ・コラム
  • 探偵の解説
  • 浮気調査
  • 浮気調査
  • 大阪の探偵事務所
  • LINE浮気調査

探偵に依頼すればLINE解析調査を行うことは可能?

探偵に浮気調査のためにLINE解析調査を依頼しても調査を行ってもらうことはできません。
探偵が行える調査は、主に尾行や張り込み、聞き込みなどです。そのため、LINE解析し調査を行うことや、パートナーのLINEに勝手にログインすることはできないのです。

探偵の浮気調査は、探偵業法により定められています。もし、この法律に違反してしまった場合、罰金刑や懲役刑などの刑事罰を受けることもあります。最悪の場合には探偵事務所が廃業になってしまう場合もあります。勝手にLINEを解析し浮気調査を行ってしまうとプライバシーの侵害にあたるだけでなく不正アクセス禁止法に触れてしまう可能性も否定できません。依頼していないのに探偵事務所側からLINEの解析を提案されることがあれば要注意です。
信用できない探偵事務所であることは間違いなく、さらに依頼者自身も刑事罰に問われる危険性があります。

LINEのやり取りを探偵に依頼し復元することもNGです

過去のLINEのやり取りを調査して欲しいというリクエストにも探偵事務所は応えることはできません。長年付き合ってきたパートナーだから過去のLINEのやり取りを復元したり解析したりすることは全く問題ないと思っている方は注意しましょう。

数多くある探偵事務所の中には、LINE解析調査を行えるとうたっているところもあります。しかし、長年付き合ってきたパートナーであっても勝手にLINEアカウントにログインすることは違法行為です。
不正アクセス禁止法に該当するため、いかなる事情があってもLINEを解析することは法に触れるためおすすめできません。

LINEやSNSから浮気調査を行う方法

現在、LINEの他にもTwitterやInstagramなど様々なSNSが普及しています。そのため、SNSをきっかけにパートナーの浮気を知ったという方も少なくないでしょう。
とはいえ、LINEと同じように他のSNSでも勝手にアカウントにログインすることは不正です。

一方で既に公開されているアカウントをログインせず閲覧するだけであれば調査を行っても何の問題もありません。タイムラインや投稿されている写真を確認することも手軽にパートナーの浮気を確認する方法です。自分だけで浮気調査を進めるのは、新たなトラブルに見舞われてしまう可能性もあります。浮気の証拠をしっかりと集めることができないだけでなくパートナーにバレる危険もあるので注意が必要です。確実にパートナーの浮気を調べるならプロの探偵にお任せすると安心です。

大阪の探偵総合探偵社シークレットリサーチは、大阪市内・堺・及び大阪府・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県内の関西一円の浮気調査をはじめ、素行調査・所在調査など調査全般を専門とする探偵事務所です。
警察OBを中心とする調査員の高い調査力で、徹底的に調査し確実に結果を出すことをお約束いたします。
浮気調査をお考えの方には夫婦問題・離婚カウンセラーの資格を有する女性相談員も在籍しております。探偵に依頼をお考えの方はシークレットリサーチにお気軽にご相談ください