素人が利用しているGPSアプリの危険性とは? 浮気調査をばれずに行うには探偵事務所を利用しよう。
スマホの進化でGPSアプリが身近に。
「GPS」(=Global Positioning System:全地球測位システム)という言葉を聞いたことがあると思います。アメリカによって運用されている位置情報システムです。
これまでは、軍事用に利用されてきましたが、1990年代より民間利用がなされてきました。
現在では、カーナビ、船舶用レーダー、パソコン、そして、皆さんのお手持ちのスマホでも利用できます。
この位置情報システムを活用しているのが、『GPSアプリ』です。
その種類は多岐にわたります。例えば、マップ機能のアプリ、お子様の通学見守り用、あるいは、ランニングやウォーキング用、登山用、待ち合わせ用……そして、浮気調査用アプリもあります。
浮気調査アプリは便利だけれど、使い方を誤ると危険!
浮気調査のためのGPS機能がついたアプリの種類も豊富です。GPS本来の位置確認だけではなく、カメラ撮影、音声録音、電話発信、SNSの操作……ものによっては、アプリ自体の存在を画面上に表示しないというものまであります。
ここまで聞くと浮気調査にはとても便利だと思われますが、実はここにリスクが潜んでいます。
場合によっては、以下のような項目により罰せられる可能性もあります。
プライバシーの侵害
相手のスマホに対して、了解もなく、GPSアプリを勝手にダウンロードし、インストールするということは、プライバシーの侵害に当たります。
不正アクセス禁止法違反
GPSアプリをダウンロードする際、IDやパスワードが分からないとダウンロードできませんが、本人の許可なくアクセスすることが禁じられています。
不正司令電磁的記録供用罪
GPSアプリを使って、カメラ撮影を行ったり、音声録音したりするなど、意図に反する動作を行うことは不正司令電磁的記録供用罪に問われる可能性があります。
個人情報の保護に関する法律
プライバシーの侵害同様、GPSアプリを通じて他人に個人情報が漏洩してしまうことに関する罰則です。
浮気調査はぜひ、探偵事務所を利用しましょう。
浮気調査においてGPSアプリを使用するには、便利な反面、非常に高いリスクがあります。
そのようなリスクを犯すことなく、浮気調査を行うには、やはり探偵事務所を利用するのが一番です。
大阪の「総合探偵社シークレットリサーチ」では、地道な調査力を元に、人間一人ひとりの個性・行動パターンに応じて、最適な方法で調査に当たります。
また、調査報告書は裁判でも通用するレベルを心がけており、写真類も決定的な証拠となるよう調査しております。
高いリスクを犯すより、ぜひ一度、「総合探偵社シークレットリサーチ」にご相談ください。